
マンションのいまいちポイントをDIYで格上げしよう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
カーテンボックスにモールディング貼り付け計画のつづきです。
みはしさんにモールディングのカットはすべてやってもらおうと
目論んだワタクシでしたが、サイズを間違ってしまいました。。
読んでない方は、先にこちらをどうぞ
リビングルーム おとな北欧化計画(3)モールディングがキタ━(゚∀゚).━!!!(失敗あり)
生まれて初めてのマイDIY道具
7mmのすき間をジョイントコークで埋めるのはやはり難しそうだったので、これはもう、自分でカットし直すしかない、と
買いましたよー ヘ(゚∀゚*)ノ!
生まれて初めての、
My ソー! (sawのことね)

そして、
My マイタ―ボーックス!

のこぎりを溝に合わせれば、木材を45°などに切れるガイドです
マタン先生、見てますか~?
ついに私もここまで来ました(涙)!
まさか、マイ治具を持つことになるとは・・・思いもしませんでした (・∀・)
ポリウレタン製のモールディングはこうなってる
ちなみに、カットしようとしているモールディングはこんな感じ。
表面には白い下地塗装が施されていて、このままペンキを塗れるようになってます。
白で使うつもりだから、みはしのおじさんにこのままじゃだめ (・∀・)?と聞いてみたけど、
収縮を抑える効果もあるから塗ったほうがいいとのことでした。

裏はハリボテ感満載。
平らにするためか、ところどころパテ?が見られる。
さて、カットします!
この日は一人作業だったため、写真があんまりないの。ごめん m(_ _)m。先ほどのマイタ―ボックスをガイドにして、まずはまっすぐ90°。

左はうまくいったけど、右はのこぎりがねじれながら切れちゃった感じ…
まっすぐ切るだけでも難しいのね。
しかも力み過ぎで爪の跡が… (ノ゚ο゚)ノ
うまくいったときはサクッと苦もなく切れるのですが、
うまくいってないときは、切り終わるまでが大変。
なぜなら、

み、緑色のパルメザンチーズ Σ(゚д゚;)??
そう、マイタ―ボックスの身を削りながら進むことになるからです。
商品レビューに「本体が削れて困る」と文句が書かれてたけど、
削れないとのこぎりの刃がこぼれてしまうんじゃないかな。
たぶん、初心者向けに、あえてのプラスチックなのでしょう。
すき間のちょうど中間をのこぎりが通るように
よーく見ながらねらってやってみたら、
角の45°もまぁまぁうまくできました (°∀°)b

いい感じでしょ~?
まぁ、よし (・∀・)!
つづきます。

ショップはこちらから
お楽しみいただけたらクリックを!


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
関連記事・こちらもあわせてお読みください
- 投稿タグ
- DIY, Farrow&Ball, リビングルーム, 私の部屋のDIY奮闘記
こんにちはお久しぶりです、リビング改造計画毎回わくわく拝見してまーす!
マイターボックスあるあるですよね、うちのもズタボロになって現在二代目です…が、長いモールディングを切る時は端をぶらぶらさせていると切りにくくて曲がりやすいので初代に乗せて固定して切ってます。有効活用!
大人北欧なリビングどんな風になるのでしょうか、リフォームされて行くところを見るのが大好きなので楽しみにしていますね!
mitune さん、
お久しぶりです!
その間にmituneさんの本格的DIYがじゃんじゃか進み…
やっと初マイタ―ボックスの私は、足もとにも及びません(^-^;)
それにつけても、DIYって楽しいですよね~。やって楽しく実用性もあり、一石二鳥ですね。
がんばりまーす♪
おーっ!!! まどかさん マイターデビューおめでとうございます^_^
私も緑のパルメザンチーズ 5人前分ほど削り出したでしょうか
隙間が開いてもパテで埋めたら分かりません(笑)
マイターボックスの下のシールをペロッと剥がしてみて下さい
ガイドの溝が見えるので使いやすくなると思います
さすが師匠!5人前とは年季が違う(^-^)
というか、マタンさんでもやっぱり削れるんですね。
そうか、あのシールはやっぱり剥がすのか。今後はクローゼットにモールディング貼ったりしようと思ってるので、上達するよう頑張ります!
Pingback: リビングルーム おとな北欧化計画(14)カーテンボックスにモールディングをプラス | マンション | 海外インテリア実践!nest interior