この10年、いくつかのマンションを転々としてまいりましたが、
特に新しく建ったばかりのマンションに引っ越して、私がまずすることとはなんでしょう?
そ・れ・は・・・
シールをはがしまくることです!
窓ガラスなんて、ヘタしたら1つにつき3枚ぐらい貼ってあるし、
カーテンとか壁紙とか、
もー、うるさいヽ(`Д´)ノ!!!
家の中に文字情報があるとうるさく、美観を損ねますし、
これらは購入者に対してこういう性能ですよ、と知らせるための表示であって、
未来永劫貼っておく必要はないと考え、私は引っ越し当日にせっせとはがしてます。
そのプロダクトが持っている本来の美しいデザインが活かされないと思うのです。
トイレのふたの裏もこの通り↓
スッキリ♪
このシールも忘れずに!
こちらの Ce FiON tect のシールは人気なのか?、なぜか貼ったままにしているお宅が多いです。
ギクっと思った方、
おしゃれ部屋を目指す皆さんでしたら、ぜひはがしてくださいませヽ(゚◇゚ )ノ
というか、こういうシールはないほうがいいかなぁ、とか
そういう感覚をぜひ身に付けてくださいませ♪
しかし、このはがしまくり作業をすると、爪が折れること必至ですね・・・
研究を重ね、私が辿りついた最強のシールはがしツールは、こちら!
T-fal エピス ターナー 274389/T-fal (ティファール)
¥500 Amazon.co.jp
ハハ・・・フライ返しです。
どんなんでもいいんですが、シリコン製が傷が付かないのでおすすめよ♪
これなら爪が折れないし、ほんとに簡単にはがせますよ!
さぁ、部屋の美観を損ねる不要なシールはどんどんはがしましょう。
※こーゆーところははがさないでね↓
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
どなたでも投票いただけます。何も登録などされませんのでご安心を♪
シールは、はがそう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SECRET: 0
PASS:
備え付けの取説などが手元にあればいいですが、品番や機能説明がわからないと便器などは夜中、故障したときにネットで調べることも叶わず、大変ですよ。
ガラスだって、防護フィルムを貼ってはならない物、等あります。
見てくれが楽しいと、故障、修理なんて忘れがちですが、美しく生活するのも結構ですがね。一言書き足すべきだと思います。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、取扱説明書はいつでもすぐに取り出せるような場所に保管しておくべきですね。また品番など必要な情報は残しておいたほうがよいですね。
実用性は大変重要な要素だと思います。