スポンサーリンク
好きなインテリアスタイルを見つけて、おしゃれな部屋づくりをしよう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです♪
行正り香さんのインテリア本
料理研究家の行正り香(ゆきまさ りか)さん。
ブログを通じて知り合ったお友達から、
彼女のインテリア本がいいと勧められ、読んでみました♪

この表紙からもわかるように、デンマークの家具を中心とした、
クラッシー


広ーいスタジオ、すてき :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ご自宅♪

バカラ


映画「恋愛適齢期」にインスパイアされたというキッチン!
アイデアと徹底ぶりがすばらしい!
うらやましい程リッチ
これはすごい

季節ごとに、リビングとダイニングの場所を入れ替え Σ(゚д゚;)
お料理系の方だけあって「生活の中心であるダイニングテーブルを、その季節の最も心地よい場所に置く」ためだそうですが、それができるのはどちらも充分なスペースを取れているからですね。
一般的にはリビングルームよりダイニングルームが狭くて、入れ替えは難しいと思いますが、
最初からこういう想定で間取りを考える、という発想のヒントになります。
間取りから廊下をなくしちゃう Σ(゚д゚;)
ほとんどのマンションでは、玄関を入ると廊下があって、そこから各部屋へドアでつながっていますよね。行正さんの提案は、玄関に近い部屋と廊下の壁を取っ払って、廊下の面積も含めた広いリビングにしよう、
というもの。
よくアメリカなどの戸建てにあるような、玄関入ったらすぐリビング、みたいなことですね。
おぉ~、それは考えたことがなかった

テレビは持ち運び可能なワイヤレスタイプ Σ(゚д゚;)
そういえば、行正さんちにはテレビがないなぁ~と思っていたら、なんと小画面のテレビを持ち運んで好きな場所で見て、
見ないときは戸棚にしまっているそうです( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
そんな手があったかー! ウチもそうしようかなぁ。
アルミの窓枠を白くペイントしちゃう Σ(゚д゚;)
窓を“額縁”として、四季折々変化する景色を絵画として楽しもう(景色が良いの前提ですが)と提案されています。
その額縁である窓枠が無粋なアルミでは台無し、ということで、
解決策としてアサヒペンの油性塗料を自分で塗っちゃってるそうです Σ(゚д゚;)
うぉ~、そこまでやるとは徹底してる!
※マンションの場合は、管理組合に相談してからがよいと思います(・∀・)
カーテンレールを使わず、マジックテープで Σ(゚д゚;)
基本ロールスクリーン派のようですが、雰囲気重視でレースのカーテンのみ掛ける場合は、カーテンレールは内側に飛び出して部屋が狭くなるから使わず、
窓枠に直接マジックテープで留めているそうです。
これはわかる!
私もたまたまカーテンレールがない部屋に自作してやっています♪
※この方式は、開け閉めはできません。
一読の価値あり!
ご紹介したのは、本の中のほんの一部です。繰り返しになりますが、とてもお金がかかっていて、
そのまま真似することができるインテリアではありませんが、
ヒント満載の一冊です。
エッセンスを捉えて、自分の肥やしにすることをおすすめいたします (・∀・)
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
スポンサーリンク
Pingback: ベッドルーム改造計画(10)叶姉妹みたいなカーテン (゚∀゚)━! | ファブリック | 海外インテリア実践!ブログ | Nest Interior
Pingback: ベッドルーム改造計画(10)叶姉妹みたいなカーテン (゚∀゚)━! | storie