わたくし、バラが大好き♪
っつっても、
オマエの誕生日に真紅の薔薇100本
高級赤バラの花束
6,300円 楽天
みたいな、古典的なタイプではなく、
こーゆー
花びらが内へ内へと入ったのが、今どきっぽくてスキ♪
そしてバラの花ももちろん素敵ですが、
葉っぱのかたちが、これまたステキ :*:・( ̄∀ ̄)・:*: ドラマチックです。
そんな花も葉も優美なバラは、枯れても美しい・・・というわけで、
ドライフラワーにして壁に貼り付けて楽しんでおりました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ところがっ Σ(゚д゚;)
気が付けば、特に葉っぱが干からびて、茶色くなりすぎてるではありませんか!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
がーん Σ(゚д゚;)、ミイラ化? 最初は渋いグリーンだったのに・・・。
そこで、ドライフラワーを作り直すことにしましたよっ。
前から気になっていた、グリセリンを使って、
しっとり半生状態に仕上げる方法を試す時がきました!
そうすれば、葉っぱのグリーンが保たれるのではなかろうか、という目論見。
早速グリセリンを買ってきて、グリセリン1:熱湯2で割り、
冷ましてから、花びんに入れる。
吸い上げやすいように茎にカッターで切れ目を入れて普通に生けました。
こうしてほっておくだけで、水の代わりにグリセリンを吸い上げて、
半生ドライフラワーができるそうです。
あぁ、ラクラク~。
・・・と思ったのも束の間、バラの首がぐったりもたげてきました (((( ;°Д°))))
どうやらうまく吸い上げられていないようです (((( ;°Д°))))
作戦変更して、
直接浸け込むことにしました。
おっ、だんだんグリセリンがしみ込んできてる!
これでほっとけばいいのか、
あぁ、ラクちん~。
・・・放っておき過ぎました (((( ;°Д°))))
花が付け根からぽろんと取れちゃって、揚げシューマイに・・・。
(汚い画ですみません、、)
ん、でも葉っぱは いい感じ~♪
花:×
葉:○
ということで、どうするか?
なんと・・・
もともとあったドライフラワーの花の部分だけ活かし、合成することにしました!
あぁっ!
かろうじて残した茎を “がく” にブッ刺すというワイルドな案 ((((((ノ゚⊿゚)ノ
それが、さすが半生なだけあって、うまく刺さりました~
ほらね!
花と茎のつながりも自然♪
生花を買ってきてからほぼ1ヶ月経ちますが、半生しっとりグリーンです!
(まとめ)
このグリセリン方式は、木の実などに向くそうです(汗)
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
関連記事・こちらもあわせてお読みください
- 投稿タグ
- 私の部屋のDIY奮闘記
SECRET: 0
PASS:
半生とか半熟タイプは、基本的に大好きw
数ヶ月後の状態も教えてほすい(保水)です。
SECRET: 0
PASS:
私も卵は半熟が好きですが、基本カリカリ好きです♪
今日見たら、しんなりしているせいかカタチがかわってきました。。
Pingback: 胡蝶蘭が気になる | storie