花に貴賎はございませんが、
どうしても古くさい花と、時代の空気に合った花がございます。
お待たせいたしました、今週のイケてる花のコーナーです♪
今回おすすめするのは・・・ジンジャー です!
花というより草か野菜みたいで、エレガント方向が多い花の中では
男前な印象が今を感じます!
タイが原産だそうですが、南国色が強すぎないのもいいですね。
あんまり見かけたことがありませんよね?
昨年もちらほらは見たのですが、
今年は青山フラワーマーケット
で各種取り揃えて積極的に展開していました。
青山フラワーマーケットって、先進的でいつも感心してしまいます。
まず名前がすばらしい!
このシンプルなネーミングによって、日比谷花壇などの老舗にも負けないほどの、
大手の堂々としたブランドのように見えますし、
加えて、日本有数のブランド地名である”青山”効果により、
新しい時代のおしゃれなお花屋さんである、という印象を与えます。
今ではいろんなお花屋さんで見かけるようになった500円ブーケを
最初に始めたのも青山フラワーマーケットだったと思います。
私のように1本買いの客にも花が長持ちする栄養剤を付けてくれるサービスもうれしい♪
季節ごとの旬の花をフェアとして紹介しているのも変化があっていいですし
(それによって多品種を取り揃えなくてよいという合理化でもあるのかもしれません)、
今回ご紹介したジンジャーのように新しい提案があるのもいいですね。
そして、何より私が感動したのは、渋谷東急東横店。
どこの店舗でもそうなのか、店舗ごとに違うのかわかりませんが、
ここではお客さんがセルフサービスで花を手に取って、レジに持っていくというシステム。
いつも活気にあふれています。
まさに私の提唱する「牛乳のように花を買おう」を実践していそうなステキ女子(恥)から
通りすがりに送別会用の花束を買いにきたモサい会社員まで、いろんなお客さんがいますが、
みんな縁日にでも来たみたいに楽しそう!
花とお客さんの距離が文字通り近くなるこのセルフサービスによって、
花を買うことへの心理的ハードルがぐーんと下がっているのだと思います。
こんなに自然に日常に花を取り入れている人たちがいっぱいいるとは!
うれしくなってしまいます。
青山フラワーマーケットの戦略さまさまですね♪
最後に、悲しいお知らせです。。
いつもブログでご紹介している愛用の花びん↑をガツーンとぶつけて割ってしまいました(涙)
ああ・・・無念。
またすてきな花びんを見つけたら、ご紹介しますね。
お楽しみに~♪
いつもクリックありがとうございます!
おひとり1日1回ランキングに反映されます
ジンジャーと青山フラワーマーケット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SECRET: 0
PASS:
ジンジャー初めて見ました~(´艸`)
なんか好きです、つぼですー♪
たくさんお花は買えないけど、1本でも存在感のあるものだったらいいですよね。
わが家のお庭にぜひお出迎えしたいくらいです。
SECRET: 0
PASS:
>rainbooさん
コメントありがとうございます。
ジンジャー、ツボでしたか。よかったです!
お庭があるなんてうらやましーです。
SECRET: 0
PASS:
下の方の花びらは、花びらに見えて実は萼?
萼のようで実は花びら?
なんだか惹かれる花ですね。
SECRET: 0
PASS:
>miyosixさん
萼?読めませんでした。がくですね。
ピンクのところが、花びらのようで実はガクなんですって。miyosix邸にも一本どうぞ。