スポンサーリンク
子供の頃からいいデザインに触れることはどういう影響があるのか?
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです!
憧れの
フリッツハンセン
青山のストアなんざ、

ちょっとした美術館さ (((゜д゜;)))
ロンドンに次ぐ世界で2番目のフリッツ ハンセンの専門店だというのですから、
日本って洗練されてますよねぇ♪
フリッツ ハンセンの家具にあふれた学校が!
そんなフリッツ ハンセンのWebサイトで納品事例を見ていたら、
ニューヨーク近代美術館(MoMA)

デンマーク王立劇場
など、世界の名だたる美プレイス

MIHO美学院中等教育学校
滋賀県、甲賀市
えっ、日本の学校 Σ(゚д゚;)!
興味シンシン

さっそく美学院をご覧ください

よ、よく知らないけどっ、ソファはすべてフリッツ ハンセン 美しい (・∀・)
さりげなくPHランプとかアングルポイズも♪

スワンチェアに加えて、ベンチもフリッツ ハンセン

エッグチェア+スワンチェアのこの上ない贅沢な組み合わせ
さりげなくAJランプも♪

げ、下駄箱の横にヤコブセンっΣ(゚д゚;)

教室はアリンコいっぱい♪ (←アリンコチェアって最近言わない (^_^;)?)

壮観!セブンチェア祭りヽ(゚◇゚ )ノ
子供の頃からいいデザインに触れる
いや~、すごかったですね!こんな美しいデザインに囲まれて育つなんて、うらやましい (≧▽≦)
・・・いや、待てよ。
思い起こせば、私の実家では小学校の頃から勉強机の椅子に

北欧家具の名作

を使っており(ちなみに机はIKEAでした→その後いったん日本撤退・・・)、
ダイニングルームのペンダントランプは、

北欧照明の名作

ソファは arflex
などなど、母(当時30代!)がんばってた ( ̄∀ ̄)
んだなぁ~というインテリアでした。
しかしながら、子供の私にはその良さがわかるわけもなく、
<セブンチェア>
・硬い
・疲れる(たぶん子供には座面が高すぎたのでしょう)
・足のスチール?部分が軽くさびてブツブツしてるのキラい
・足先のキャップがすぐ取れて、そのうち割れた
<PHランプ>
・変なかたちー
・一部だけオレンジ(当時はそうでした)なのが意味フメイ
と思っていました・・・( ̄_ ̄ i)
大人になって、どちらも優れたデザインであったことは理解するようになりましたが、
あまりにも身近にあったためか、純粋に見れないのです(汗)
「子供の頃から親しんでいたので愛着があります」とか雑誌のコメントみたいに言えたら美しいのですが、
なんかもういいっていうか、この2つを自分の家に取り入れることはきっとないでしょう。
・・・悲しい現象が起きておりますが、そういうことってないですか?
会社の近くのおいしいレストランにいつもランチで行っていて、
他の会社の友人がそこでディナーしたいと言ってくると、
「えー、あそこにわざわざ?」と思ってしまうとか。
なんか、まとまりませんが・・・
ただ、こうやって今インテリアに強い関心を持てているのは、
実家インテリアのおかげだったかなぁ、と母に感謝しつつ終わります (・∀・)
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
スポンサーリンク
あはは。うちも実家でそのセブンチェアっていうの使ってましたました。最近は庭で雨ざらしになってるが・・。名作ランプも、あったなー。北欧ばやりだったんですかね。海外だと、親から引き継いで大事に引き継ぐ、なんてやってるじゃないですか。まどかさんも、もらってきて、玄関にでもおいてみたら、カッコいいかも、ですよ・・・。
(^^)/さん、
えっ、お宅にもセブンチェアが?なんか親近感わいちゃいます♪
確かに、昭和に第一次北欧ブームがあったと思います。
代々引き継ぐ系ができない理由に、私も含む日本人の特性?があるかな、と思っています。
飽きやすいということと、式年遷宮にみられるように、新しいもの=清い=きもちいい、すがすがしいと感じる精神性があると思います。湿気が多いせいでしょうかね?
(^^)/さん(←読めないから心の中でも呼べない!)は、ブログをばんばん書いて、お子さんもいらっしゃって、夜中3:00まで起きている・・・スーパーウーマンぶりに感心します!
今後ともどうぞよろしく♪