スポンサーリンク
海外インテリアのようにDIYでおしゃれ部屋に近づこう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
無印のサイドテーブルをイエローにペイントします!
一人暮らしを始めて以来、お世話になってきた無印良品のサイドテーブル。
あら

タモ材の定番だと思ってたんだけど、まぁいっか。
イエロー&グレー でまとめようという、私のベッドルーム改造計画に合わせて、
イエローにペイントすることにしました~!
色は違いますが、仕上がりのイメージは、
↓こういうヴィヴィッドでぴかーん


Abigail Ahernの昔の部屋

狭くてもオシャレなお宅コンテスト2013(2)
(DIY初心者なのに・・・初めから難しいことをやろうとするのが私の特徴です(・∀・))
だから今回のペンキは、いつものFarrow&Ballではなく、
それっぽくできそうなアサヒペンのラッカースプレーを選びました♪
まずは下地づくり

ヤスリがけ。
このやすりは裏にスポンジが付いているので、このまま使っても手が熱く(痛く)ならない。

シャビーシック、または実家風の風合いになりました♪

ペンキが付いてほしくないところをマスキングテープ+マスカーで養生します。
そして、ペンキが木に吸い込まれないように、
またペンキがノりやすくするための下地として、プライマーをスプレーしました。


ま、できたよ (・∀・)
ちょっと厚ぼったくなったところがあったので、そこには軽くヤスリをかけました。
塗り終わりました・・・失敗
塗っている途中が大変で・・・写真なしです。すんませんm(_ _)m。スプレーっつうのが、思ったよりやっかいで、家でやるのはやめたほうがいいですな。
換気のため窓全開でやりましたが、その空気の流れでペンキがふわふわと飛び散り・・・
マスカーを部屋中に張り巡らして養生する必要がありました。
それでも、後で空気の通り道の床を拭くと、

みたいなパウダーが取れる・・・((゚m゚;)
ペンキがべたっと付いてしまうことはなく、空中に舞った瞬間に粉状になるようです。
マスクをしたまませっせと掃除しましたが、おススメしません orz
スプレーの扱い自体も難しかったですが、仕上がりもうまくいかなかったし、
色も気に入らない (>_<)
塗った直後のがっくり画像
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ださっ!
工作か Σ\( ̄ー ̄;)。
うまく塗れている部分は、想像した通りのぴかーん

なったのですが、全体としてはムラムラでダメです。。
以下、写真は一眼レフマジックで(?)、いい感じの色に撮れているんですが、
実際はカール チーズ味とお考えください。

プライマーが足りなかったのか、この木口からペンキがどんどんどんどん染み込んで・・・
どんどんどんどんスプレーしたから、

缶に「タレない」と書いてあるのに、タレてますって!

ムラ

だけど写真だけはいい感じに撮れた♪
よくあるオシャレ画像の、対象くっきり奥ぼかし
いちおう、ビフォー/アフター
Before
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
After

※失敗です
やり直すぞ~
・スプレーは難しいことは学んだので、普通のハケで塗るタイプで・やっぱり臭くなくて安全な水性がいい
・色はもっと明るいレモン系イエローがいい
・ツヤはやっぱりほしい
という条件で探し、すぐにこちらを注文しました。

こんな色です♪
今のカール チーズ味をヤスリでちょっと削って、その上に塗っちゃえばいいかな
と考えているのですが、果たしてうまくいくでしょうか?
乞うご期待ヽ(゚◇゚ )ノ!
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
スポンサーリンク
関連記事・こちらもあわせてお読みください
- 投稿タグ
- DIY, ベッドルーム, ペイント, 無印良品, 私の部屋のDIY奮闘記