
海外インテリアで素敵なお部屋にしよう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
いや~、劇的ビフォ→アフター パリ編、おもしろかったですね!
日本人の心遣い、繊細さ、器用さ、アイデアを誇らしく感じました ヘ(゚∀゚*)ノ
さて、どんなヘッドボードを作るかな?
イエロー&グレー でまとめようという、私のベッドルーム改造計画。手持ちのベッドは、ヘッドボードがないタイプ。
この際だからヘッドボードをつくっちゃおう!と思いつき、
最初は、Design*SpongeのGrace Bonneyちゃんちみたいな、

via Design*Sponge
板+スポンジでちょっとふわふわさせて+ファブリック張り、の
シンプルな四角いかたちのものを考えていました。
どういうファブリックにしようかなぁ~と探していたところ、
たまたまNYのインテリアデコレーター、Jennyさんのブログにたどり着き、
なんと彼女は、こういう

via: Little Green Notebook | DIY Tufted Headboard(作り方が載ってます)
憧れの

はい




できあがり結果を先に言っちゃうと65点
またしても、DIY初心者なのに難しいことに挑戦です (・∀・)ここはこうしたほうがよかったかなぁ~という反省点を交えて書いていきたいと思いますので、
結果を先に申しあげますと、自己評価で100点満点中 65点といったところでしょうか。
自分で使う分には満足な出来栄えでしたが、もう一度作ったらもっとうまくできそうです♪

たまには顔出させてください (°∀°)b
タフテッドを簡単につくれる、すばらしいアイデア
このJennyさんの作り方がすばらしいのは、ベースに
有孔ボード(パンチングボードともいうのかな?)を使うこと。
工具などをフックでぶら下げる、あれですね。
ふつう、タフテッドを作るには、
ボードのボタンを留める位置に電動ドリルで穴をあける必要があるけど(ム、ムリですぅ((((((ノ゚⊿゚)ノ)、
最初から穴があいてるボードを使って、その工程を省いちゃおうという逆転の発想

すんばらしぃ~!
有孔ボードじゃなければ、私もトライすることさえなかったでしょう。
有孔ボードのサイズと入手先
ヘッドボードなしのベッドにヘッドボードを取り付ける場合、どうやら壁掛けにする方法と、ベッドにセットする方法があるようです。
どちらも難しそうだったので、
壁とベッドの間に挟んで置けばいいんじゃん?
と考えました。
よって、必要な有孔ボードのサイズは、
高さ:床から好きな高さ(私は100cmとしました)× 幅:マットレスにちょいプラス(私は104cm)。
そんなサイズの有孔ボードは売っていなくて…
サイズオーダーできる会社を見つけ出しましたよ~ ヘ(゚∀゚*)ノ

株式会社アサヒ
愛知県にある、合板を販売する会社です。
ショッピングカートなどないので、メールと電話で購入 (・∀・)
専務、お世話になりました♪
次は、いちばん表にくるファブリック選び
ヘッドボードはソファみたいなものなんで、丈夫な椅子用の生地がよいかと思い、椅子生地というジャンルのファブリックを豊富に扱う、
シンコールさんの自由が丘ショールームへ探しに行きました。
色はもちろんグレーです。

実際の私のベッドルームにサンプルをあてて、どれがいいか検討しました。
そして、これ↓のT-5125に決定 (・∀・)!
<反省点>
丈夫な椅子生地を選びましたが、ボタン留めのやりやすさを考慮すると、
もっと薄手でもよかったかもしれません。
苦労して作ったくるみボタン、かわいい~
そして、ボタン留めに使うボタンですが、本体と共布である必要がありますよね。どうやって用意するのでしょう?
こんな便利なものが↓あるんですね ヘ(゚∀゚*)ノ!

くるみボタン製作キット
100円ショップのダイソーで買えます♪
<反省点>
Jenny先生は、直径15mmのを使っていたのですが、
私はもう少し大きいほうがかわいいと思い、18mmにしました。
しかし、目的はボタンでグッとへっこませることなので、小さいのがよかったかも。
作り方は、

まず型紙にあわせて布を丸く切り抜く

そして打具台に布を置いて、ボタン外側のパーツを押し込む

布を折り込んでおへそみたいに (・∀・)
この後、ボタン内側のパーツを押し込んでできあがりなのですが…
※生地の厚みによっては本品をくるむことができない場合があります。
(デニム・コーデュロイなどの厚い生地)
っていう注意書きの通り、生地が厚くてくるめないよ~ Σ(゚д゚;)
いやいや、それくらいではあきらめません。
接着剤をたっぷり盛って
せんたくバサミで固定
できました~! 合計28個!
コロコロしててかわいいよ~ん (≧▽≦)
・・・今日はここまでにさせてくれ。
続きをお楽しみに~ (・∀・)

お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


関連記事・こちらもあわせてお読みください
- 投稿タグ
- DIY, ベッドルーム, 私の部屋のDIY奮闘記
こんにちは☀︎
寝室テーマにつられてまたお邪魔させて頂きました!
私もLittle Green Notebook は大好きで愛読させて頂いてます。今は故郷(Utahだったかな)にお屋敷を買って、ご自身で改装されてるんですよねー。
Tufted Headboardは難易度高そう〜。私もヘッドボードは作りたいと思っていたので、続きを楽しみにしてます!!
たびたびすみません〜、故郷はArizonaの間違いでした。一応訂正させて頂きます…
luv-asakoさん、こんにちは~!
Jennyさん、お屋敷とはうらやましいですね。もっと読んでみよーっと。
asakoさんもベッドルーム改造中なんですね!お互い楽しみながらがんばりましょう♪
またぜひ遊びに来てください。
こんにちは。
海外インテリア大好きです!
私もdesingh*spongeを読んでこれからヘッドボードを作ろうと思っているところでした。
有孔ボードを使うとは目から鱗!!
続編楽しみにしています。
branc corailさま、
こんにちは!
コメントありがとうございます。
ヘッドボードDIYは、いろいろ改良できそうな点がありましたが、
インテリアはやはりいろいろ試して、やってみるしかないですね。
私の事例が参考になりましたら幸いです♪
ヘッドボードを作られたら、ぜひぜひお写真を見せてください。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします!
Pingback: ベッドルーム改造計画(12)ヘッドボードDIY大作戦:中編 | 家具 | 海外インテリア実践!ブログ | Nest Interior
Pingback: ベッドルーム改造計画(13)ヘッドボードDIY大作戦:後編 | 家具 | 海外インテリア実践!ブログ | nest interior
こんにちは♪
このページを見てかわいいので、私もやってみようと思って検討中です☆
ひとつ教えてください(‘ω’)ノ
ファブリックはどれくらい余裕を持って(高さと幅)購入したほうが良いですか?
どれくらいのものを購入したか教えてくださいm(_ _)m
トライ娘さま、
私は、ボード100cm×104cmに対して、ファブリックは巾137cm×150cm買いました。
ボタンがあまり沈まなかったので、かなり余ってしまったと記憶していますが、
ちゃんとやってもこれぐらいみておけば大丈夫だと思います。
お正月休みにぜひやってみてください。体が温まりますよ(^-^)/
はじめまして!素敵なヘッドボードで
是非真似して作ってみようと考えているのですが、製作費用と製作時間は全部でどのくらいかかりましたか?(>_<)差し支えなければご教授ください。よろしくお願いします☆
ゆきさん、コメントありがとうございます♪
費用は約20,000円、時間はトータル8時間ぐらいでしょうか。
完成したらぜひお写真をお送りください (^-^) がんばって!
Pingback: ベッドルーム改造計画(12)ヘッドボードDIY大作戦:中編 | storie
Pingback: ベッドルーム改造計画(13)ヘッドボードDIY大作戦:後編 | storie