最近気になるモノ・・・
ジョージ・クルーニーのCMでおなじみの、
ネスプレッソ♪
Nespresso Citiz(シティズ) ブラック D110BK/Nespresso (ネスプレッソ)
¥29,820 Amazon.co.jp
存在は知ってはいましたが、
ネスレといえば、
ネスカフェ ゴールドブレンド 100g/ネスレ日本
¥999 Amazon.co.jp
インスタントコーヒーの会社でしょ?(・ε・)
そこのコーヒーメーカーなんて、まずそう・・・
なーんて、思っていたのですが、たまたま詳しい人が周りに数人いて、
勧められて興味を持ち始めたのでした。
最近購入した友人に誘われて、
“ネスプレッソ コーヒーセミナー”なるものに行ってまいりました♪
場所は、表参道ヒルズ裏のコーヒーエクスペリエンスセンター
以前PAUL & JOEが1Fにあった、こじゃれビルの2Fだ♪
気持ちのよい出迎えを受けて、中に入ると・・・
むむっ?巨大なこれは?
ネスプレッソのコーヒーカプセル
をイメージした照明ですな。
内側がゴージャスですてきでした♪
さて、セミナー会場のほうは、
こんな雰囲気♪ すっきりと清潔感あります
スタッフのお姉さん方は、感じの良いことこの上ないヘ(゚∀゚*)ノ
一流ホテルのような応対っぷりでした。
こういうところからして、ネスプレッソのブランド体験を提供する場として
徹底していてすばらしいなぁ、と感心いたしました。
まず、アイスエスプレッソと冷たいお水がササーッと出てくる!
暑い日だっただけに、うれしいサービス。
そして、もったいぶらずにネスプレッソの味をすぐに試すことができる点もよい。
席は、一緒に参加した2人に1つのテーブルという贅沢さ
ネスプレッソ購入を検討するようなターゲットのツボを心得てる(・∀・)!
これが、調理実習みたいな大テーブルだったとしても、
皆さんソツなく譲り合ったりできるでしょうけれども、
セミナーの印象がまったく異なるものになってしまったことでしょう。
自分たちだけの贅沢で気楽なテーブルであることで、
参加者は、他のことに気を取られることなく、
ネスプレッソの世界に集中することができるのです。
で、セミナーの内容は、
ビデオを見て、コーヒーに関するお勉強
(ネスプレッソがいかにこだわって作られているか)をしたり、
カプセルを開けて、アロマを楽しんだり、嗅ぎ比べてみたり、
なんと、1つのカプセルに60粒もの豆が入っているそうです
実習では、
クレマ(コーヒーの上にできる泡の層)のでき具合をスプーンに取って確かめたり、
クレマをひょい、と脇に寄せると、ふわぁ~っとコーヒーの香りが立ち上りました。
つまり、クレマは香りが飛ばないようにフタをする役目も果たしているのですね。
楽しいな♪
テイスティング
苦味だけはわかったけど、酸味とコクはさっぱり理解できていないことが判明 (゚_゚i)
ここで講師の方から驚きのお話がありました。
「よくご質問を受けるのが、スイーツとのペアリングです。」
つまり、コーヒーの香りの種類とケーキの種類は、どういう組み合わせが相性がよいか?
ということです。
ええーっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ! それはまるでワインではないですか!
そんな粋なたしなみを持つ人が、そんなに大勢?
お酒があまり強くなく、ワインのそんな楽しみ方は夢のまた夢である私は、
これなら楽しめる!と思わず食いついてしまいました。
しかし先生の説明は、
「ココアのような香りのコーヒーにはチョコレート系のスイーツ、
ワインのような香りのコーヒーにはベリー系のスイーツ、など似たものが合います」
ええーっ! それはまっとうすぎる(つまらない)お答え・・・
ここにまだ、研究の余地がありますね( ̄▽+ ̄*)
今後に期待。
アイスコーヒーを作っているところ
私の作品 ほめられました(^-^)/
・・・今回はブロガーズイベントの仕込み記事みたいな様相を呈してしまいましたが、
そうではありません。
ネスレ社のマーケティング手法に、心から感心したセミナーでありました。
まさに、ネスプレッソの魅力をエクスペリエンスして、
まんまとネスレの思惑通りにその気になってしまいました♪
優れた製品力と納得いく付加価値を感じることができれば、財布の紐はゆるむ。
しかもこの製品は、購入後も楽しい提案が続くことを予感させる。
買っちゃおうかな~♪
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
どなたでも投票いただけます。何も登録などされませんのでご安心を♪
ネスプレッソ コーヒーセミナー体験記♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SECRET: 0
PASS:
実はこっそりと毎回更新のたびに読みに来ています。
私もネスプレッソに以前から興味があります!
デザインは素敵だし、すっきりコンパクトなのもいいし買いたいと思っていたのですが
悩みどころは、専用のカプセルに入ったネスレの豆しか使えないところ。
気に入ったお店の豆が使えればすぐにでも買ってしまうんだけどなぁ。
その講座も行ってみたいです。
SECRET: 0
PASS:
マロンさん、お返事遅くてすみません!コメントありがとうございます(^-^)/
そうなんです、私のブログの読者の方は、「今まで黙って読んでてすみません!」みたいなメッセージをくださる方が多いのが特徴ですので(なぜでしょう?)、マロンさんだけじゃないんですよ♪
さて、ネスプレッソですが、プリンターのインクみたいなもので、本体よりもカプセルで長くお金を落としてもらおうということなんでしょうね。味はおいしかったですよ~。もし買ったら、またおしえてくださいね!