皆さま~、インテリア、楽しんでますか?
さて、5/26~27に開催された、東京蚤の市に行ってまいりました~!
京王多摩川駅を降りると、すぐ目に飛び込んでくるのが、、
会場は、競輪場です ほんとに駅の目の前!
300円払って入場
お天気よく、大勢の人で賑わっていましたよ♪
そして、それぞれの出店者がそれぞれに個性を発揮して、がんばっていました!
日本とは思えませんなぁ~!
フレンチシャビーっぽいお店が多かったかな?
こざっぱり&味出し系のお店もいくつもありました
さてさて、私がゲットしたモノをご紹介したいと思います♪
まずはこちら!
ピッチャーに見えて、
実は、シュガーポット(左)とクリーマー(右)の二段構え
お砂糖入れの両横っ腹が凹んでいるのがアクセントの美しいデザイン♪
アメリカのRussel Wright(ラッセル・ライト)というデザイナーのヴィンテージだそうです
このIROQUOIS(イロコイズ)シリーズは、1946~1967年に販売されていたもの
どんな角度から見ても、スタイリッシュないいカタチしてます!
12,000円也。
お店の方に説明を受けて、
「ラッセル・ライト?知りません(きっぱり)」と申しましたが、
家に帰ってからチェックしてみると、
前から気になっていたピッチャーたちが(←私、ピッチャー好きなんです)、
ラッセル・ライトのものであったことがわかりました♪
【ラッセルライト】 アメリカンモダン ピッチャー
23,100円 楽天
びにょーん
ラッセルライト クリーマー
売り切れ SPIRAL DESIGN STORE
びにょーん
他にも、
【ラッセルライト】イロコイズ社ライトブルーカップ&ソーサー(23)
4,200円 楽天
どうってことなさそうなデザインもどこか洗練されてる
【ラッセルライト】 アメリカンモダン セロリディッシュ2
7,350円 楽天
インパクトあるのに上品なデザイン!
特にアメリカン・ヴィンテージ好きというわけではないのですが、
ラッセル・ライトは注目していきたいと思います。
勉強になりました!ありがとう、お兄さん♪
購入したのは、
OLD NEW THING という東京の上祖師谷にあるお店です。
つぎー。
さて、これは
なんでしょう?
フランスの小学校で使われていた、音符を教えるためのカードだそうです。
かわいい~ヾ(@°▽°@)ノ!
手書きレタリング的なものに弱いわたくし♪ そのクオリティがまた高いんです。
何10枚もあるなかから、選んだのはこの4枚↓
通常は1枚4,200円のところ、4枚で9,000円にマケてもらいました♪
さて、どう飾るか、宿題が山積みだ~!
購入したのは、
donum という、こちらも世田谷にあるお店です。
蚤の市では並べてある商品が少ないお店でしたが、ウェブサイトを見てびっくり!
品数が超充実しているうえに、とても趣味&質のよい品揃え!
いくつかご紹介しますと、
1880年代頃フランス・オーバルフレーム ドーム・ホワイト
25,200円
1880年代頃フランス・羽 ブルー I
39,900円
1900年代頃フランス・オブジェ・ロワゾ アイアン
15,750円
1700年代頃フランス・フラワーベース フレンチ・デルフト
126,000円
1800年代頃フランス・ガラス・フラワーベース
39,900円
1880年代頃フランス・オブジェ・花飾り
15,750円
・・・おっと、いくらでもいいものがあるので夢中になってしまいました。
ぜひ皆さんもチェックしてみてください。donumは>>コチラ
もし私が購入した音符カードを気に入った方がいらっしゃいましたら、
きっと、まだまだあると思いますよー♪
この donum を知っただけでも東京蚤の市に来たかいがありました!
<東京蚤の市 感想&まとめ>
・第1回目ということだが、よくぞ一定の方向性に沿った良質なお店を集めたもんだ
・フレンチシャビーや古道具系が好きな方におすすめ
・蚤の市とはいえ、けして安くない
→これは批判しているわけではなく、
お店の方の海外への買い付け代、目利き代を考えれば仕方ないでしょう
・知らなかったお店との出会いの場としての意味は大きい
・食べ物やさんや、トークイベントなどもがんばってたよ
・来年もまた行きたい
<関連記事>
5/26~27は、東京蚤の市がおもしろそうだ!
なんてオシャレな! – グレゴリオ聖歌の楽譜
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
どなたでも投票いただけます。何も登録などされませんのでご安心を♪
「東京蚤の市」行ってきました~
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SECRET: 0
PASS:
フレンチシャビーにこの頃 心惹かれます
アンティークに触れる機会が少なくて、
(富山にはアンティークショップが少ないんです(T_T))来年、ぜひ行ってみたい!
donum。見てるだけでワクワクします
SECRET: 0
PASS:
マタンさん、こんにちはー。
マタンさん専用部屋をシャビーシックにしましょうよー!ひび割れるペイントとか、ぜひぜひやってみてくださいо(ж>▽<)y ☆。
Pingback: ベッドルーム改造計画(14)アートで隠蔽工作 (・∀・) | インテリアコーディネート | 海外インテリア実践!nest interior
Pingback: リビングルーム おとな北欧化計画(13)足場板+鉄脚のテレビ台を探して | 家具 | 海外インテリア実践!nest interior
Pingback: リビングルーム おとな北欧化計画(13)足場板+鉄脚のテレビ台を探して | storie