スポンサーリンク
海外インテリアで心はずむ暮らしを手に入れよう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
パースはルール通り書けばできちゃうところがすごい
インテリアコーディネーターによる提案って、どのようにされるかご存じですか?もちろん人によってやり方は違いますが、
イメージがわきやすいようにパースや3Dの図が添えられることが多いようです。
私はというと・・・

アハハ(^▽^;) これは試験の練習として実際に私が書いたパースです(恥)。
しょぼくてお客様に出せるような代物ではありませんが、いちおう出来上がりは想像できますよね?
なんの絵心もないワタクシですが、決められた通りのやり方で線を引いていくと、
サイズ感に狂いなく書けちゃうようになっているのが、本当に驚きでした ∑(゚Д゚;)。
このメソッドを開発した人はすごい!
CGが普及しつつある一方、手書きパースは独特な魅力で根強い人気があり、
どちらが進んでいる、遅れているというものではないようです (・∀・)
3Dソフトはこりゃ便利♪
昨年から、とある設計事務所に出入りしているのですが、そこのインテリアコーディネーターの先輩方が3Dソフトをサクサク使っているのを見て、
手書きパースに活路を見出せない私は、これだ!と思いました。
さぁ、練習 (・∀・)!
そして、

こんな感じ~ ヘ(゚∀゚*)ノ!
この画、どこかで見覚えがありませんか?
前回の記事のこのお部屋ですよー

比較してみると

細かい部分まで同じに作りこめていませんが、
実際に家具を置いたら、どんなふうになるのかだいたいわかりますよね?
仕上がりの雰囲気もそうですが、サイズを正確に合わせられるので、
置いてみたら思ってた大きさと違った!ということがないのが、
お客様にとっても私にとっても、便利なんですよ~。
レンダリングがなんと1分 ∑(゚Д゚;)
作り終えたら、最後に「レンダリング」という、光や影、物の材質などを計算して精度の高い画像に仕上げる作業があるのですが、
私は、かれこれ15年以上前に3Dソフトをかじったことがあって、
当時は、それを一晩かけてやっていたんです。
ところが、今のソフトは、なんとオンラインで1分!
そんなに進化してるとは知らなかったー。
いやはや、すごい時代になったもんだ~ (・∀・)
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
スポンサーリンク