皆さんは、いくらでもお金があるとしたら、どんなものを集めたいですか?
私が憧れてやまないもの、それはアメリカンインディアンの陶器です。
昨年のニューヨーク旅行の際に、やっと1つ手に入れることができました。
アメリカ南西部のニューメキシコ州(州都はあの宮沢りえちゃんのサンタフェ)あたりに
住むアメリカ先住民による、それはそれは素敵な陶器たちなんです♪
Santa Fe 宮沢りえ/篠山 紀信
4,587円 Amazon.co.jp
私とネイティブアメリカンの土器の出会いは、かれこれ10年以上前、
名古屋ボストン美術館(当時、家人の都合で名古屋に住んでいました)ができてしばらくたった頃、
「母なる大地の声 – アメリカ・サウスウェスト プエプロ・インディアンの美術」という
企画展になんとなく訪れたときでした。
それまで見たことがないような、力強い美しさをもつ壷に魅入られました。
土っぽいのに、黒くてクール、ピカピカできれいなことといったら!
それぞれ、
違った風に、
いい♪
しかし美術館の所蔵品ですから、まさか手に入れることができるなど思いもよりませんでした。
数年後、アメリカのザイオン国立公園に旅した際に、公園近くのとあるお店に立ち寄りました。
Zion National Park
そこには、あのボストン美術館で見たようなネイティブアメリカンのクラフトが
山ほど売っているではありませんか!
私の興奮は止まりませんでしたっ。
すべてが素敵すぎて平常心を保てず、様子がおかしくなり、
同行者とケンカになったほどでした(汗)。
・・・その時に買ったものは、諸事情で手放すことになってしまったため、
昨年再びめぐりあうことができたのは、とてもうれしい出来事だったのです♪
ちなみにアンティークですと、1,000ドルとかそれ以上しますが、
現代の作品だったら100ドル前後から手に入ります。
それでは、ニューヨーク旅行で訪れた、
National Museum of the American Indian
のコレクションをご紹介したいと思いまーす。
なんと写真取り放題(NYの美術館はほとんどそうでした!)、入場料無料という
すばらしいところ♪
おおーっ、すてき・・・母なる大地の声が聞こえてくるようです
こまかーい幾何学模様がホンっとにきれいなんです
原始的なようで、
とても洗練された意匠
自然の一部としての人間の
魂が宿ったアート!
次はこの Santa Clara プエブロの黒いのがほしーなぁ
いかがでしたか?
ネイティブアメリカンのポタリーの魅力を、うまくお伝えできましたでしょうか。
今まで誰とも話を共有できたことがありませんから、日本では相当マイナーなんですね。
たまーにインディアンジュエリーのお店にぽつっと置いてある程度です。
有名なインテリアショップいくつかに取り扱ってほしいとメールを送ったことがあるのですが・・・
丁重にお断りされてしまいました(涙)。
インターナショナルギャラリー ビームスなんかに、
8個ぐらいごろごろ並べて置いたらかっこいいと思うんだけどなぁ。
男子にも人気が出ると思うんだけどなぁ~。
いつの日かお金がいくらでもできたら(?)・・・サンタフェに旅立つことにします♪
お読みいただいてありがとうございました!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
応援の1クリック、ぜひお願いします♪
お金がいくらでもあったら・・・コレクションしたいもの
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SECRET: 0
PASS:
1個置いてあるだけで、すごい存在感ですねー!!
こういう壷の存在は初めて知りました。
購入された壷のデザインはどんなインテリアにもマッチしそうですごく素敵ですね。
いつも新しい発見があって、勉強になります^^
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございます^^
かなりマニアックな情報だったのにコメントいただいてうれしいです♪ 世界にはまだまだ知られざる素敵なものがありますね!
SECRET: 0
PASS:
突然のコメント失礼します。
実は去年の10月まで、ニューメキシコ州に6年間住んでいたので、
ネイティブアメリカンのポッタリーはよくお店やレストラン、ホテルなどで見かけていました。
プエブロによってデザインも違うんですよね。
サウスウエスト風のインテリアは、アドビー建築の家にこの上なくハマりますよね!
サンタフェ、大好きな街でした。またいつか遊びに行きたいです。
またブログにお邪魔させてください。
SECRET: 0
PASS:
Kumiさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
わぁ、やっぱり地元ではよく見かけるんですね。きっと私が行ったら挙動不審になってしまうと思います!いつか行ってみたいです(^O^)