スポンサーリンク
室戸岬でウォーキングを堪能したあと、岡山へ。
ベッド上の大きなフレームに入ったモノクロの花の写真はカッコよく、
エレガントで気に入った♪
ゴールドのピロウもいいね!
岡山の中心地からちょっと離れた、問屋町というところにある
「くらしのギャラリー本店」というお店へ。
とっても素敵なお店で感激!
食器5点も買ってしまった♪後日ご紹介します。
倉敷再訪。
買う民芸に目覚めさせてくれた
「とをる民藝店」。
岡山でいっぱい買っちゃったし、明日も買うかもしれないから、ここではガマン!
倉敷ガラスの小谷真三さんの作品は、
さすが存在感あって素敵でした。
倉敷民芸館
大原美術館。
ここはほんとに素晴らしい!
西洋美術コレクションの充実っぷりも
さることながら、
私にとっては「工芸館」がパラダイス♪
民芸運動の主導者たちの作品が、
ちょー充実!
濱田庄司室、バーナード・リーチ室、
河井寛次郎室…というふうに、
一人一棟のぜいたくさ!
雰囲気もとってもよくて、
特に床が、つやつやの木製のれんが(?)みたいなのが
敷き詰められていて、すてきなんです!
んじゃ、今日はこのへんで

<関連記事>
倉敷ガラス
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
どなたでも投票いただけます。何も登録などされませんのでご安心を♪
スポンサーリンク
SECRET: 0
PASS:
ガラスの瓶
とてもいいですね!!
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます。小谷真三さんのガラスは本当に素敵で、ただそれだけにお値段も高いので、、憧れの品です。
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。
ヨルダンで美術の先生してます。
和さんです。
出身が岡山なんで、おっしゃれ~!!と思いながら寄り道していました。
また、ときどきおじゃましますね。
ブログはこちらです。
http://kazitabonita.blog133.fc2.com/blog-entry-101.html
SECRET: 0
PASS:
ヨルダンからコメントありがとうございます!
「くらしのギャラリー」は、もともとは天満屋の中に入っていて、最近移転したのだそうです。とてもすてきなお店でしたので、帰郷の際にはぜひ!