スポンサーリンク
世界中の美しいものを愛でて暮らしたい!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
今年も残すところあと2日、皆さん、いかがお過ごしですか (^-^)?
コーヒーをおいしく飲めるカップを探して
横浜の元町に霧笛楼(むてきろう)というフレンチレストランがあります。
その隣に、Café Next-door(霧笛楼の隣だから)というカフェがあって、
両親が好きなので、ときどき一緒に行くことがあります。
そこで出てきたコーヒーがおいしくて、もちろんコーヒー自体もおいしいのですが、
これはカップに秘密があるんじゃなかろうか (・∀・)?と、私はにらみました。
日本人女性の手にも馴染むようなちょうどいいサイズ、
オーソドックスで奇をてらわないデザイン、口あたり・・・等々、とても飲みやすかったのです。
そんなコーヒーカップ、うちにも欲しいなぁと思って、
北欧ヴィンテージのお店なんかでときどき探していました。
バラバラはもういい
若い頃は、ジノリとかウェッジウッドとかブランドのカップを集めたくて(今も好きですけど)、1つずつバラバラに買ったり、多くても2客セットでしか持っていませんでした。

しかし、いい加減大人になり、来客時にばらばらっつうのはどうよ?
と感じるようになって、少なくとも4客はお揃いで欲しい。
手に馴染むちょうどいいサイズで、ヴィンテージで、気に入ったデザインで、
4客となると、なかなかハードルが上がってきました (^▽^;)
じゃあ、霧笛楼のにしちゃおう
あ、じゃあさ、Café Next-door で使ってるのでよくね?ということに最近ふと気が付き、しかしどんなカップだったかおぼろげにしか
覚えていなかったのですが、いろいろ検索して見つけ出しました ヘ(゚∀゚*)ノ
それは、霧笛楼と同じく元町にある、1882年創業のタカラダという
洋食器の老舗のものでした。

訪れてみると、まったくもって今風ではない昔ながらのお店でしたが(ごめんなさい)、
さすが老舗だけあって、品質はとてもよさそうでしたし、
マダムの接客もすばらしいものでした。
そして、私がCafé Next-doorで気に入ったカップのシリーズと再会したのです!

ブルーイラム シリーズ
大満足です♪
さっそく4客買い求め、日常に、来客に、日々愛用しています ヘ(゚∀゚*)ノ
オーソドックスで端正なデザイン

マダムの説明によると、この白地にうっすら入った縦線がポイント
確かに、それによって透明感が増し、より上品な印象になっています

取っ手の上部が平らなので、親指でしっかりホールドできてぐらつかない

飲み口のカーブがひょいっと絶妙で、とっても飲みやすいの

コーヒーだけでなく、紅茶にも使えるし、ソーサーなしで朝のスープにもOK
いつかケーキ皿も買い足していきたいと思います♪
(おまけ)
久しぶりに食器を買った私は、気分が舞い上がってしまったのか、
なんとクレジットカードをお店に忘れてきてしまったのでした・・・(°Д°;≡°Д°;)
マダム、送ってくださってありがとうございました。
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
スポンサーリンク