自由で型にはまらない海外インテリアを日本のマンションで実践しよう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
当ブログ「Nest Interior」の趣旨について、「はじめての方へ」というページに書いているのですが、
あんまり読まれていないみたい・・・(iДi)
あらためて記事のほうにも載せておきたいと思います。
長めですが、私のインテリアに対する思いの丈を綴っていますので、
ぜひぜひお読みくださいませ ヘ(゚∀゚*)ノ
日本の街行く女性たち、みーんなきれいでオシャレですよね♪
世界的にみても日本のファッションのレベルはかなり高いと思います。
そして食事も、東京が世界一ミシュランの星が多い都市であるように、
日本は最高レベルを誇っています。
ですが、インテリアについてはどうでしょう?
衣・食は世界レベルなのに、「住」に関しては残念なことに
世界のトレンドから遠く離れたところにいるように思います。
誤解をおそれずにいえば・・・日本のインテリアはつまらない!
画一的で、殺風景。遊び心も感じません。
インテリアが好きという人でも、多くの人が、
型にはまった数パターンのスタイルから選んでいるだけのように思えます。
部屋が住む人の雰囲気やファッションとかけ離れていて、不思議に思うこともよくあります。
いつもカッコよくてちょっとセクシーなジャケットを着こなしている彼女が、
なぜインテリアになるとナチュラルスタイルしかないのでしょうか?
世界には、もっと自由で、型にはまらない、その人らしさを表現する、心はずむインテリアがあります!
もっとクリエイティブに、古いものから新しいもの、クラッシーなものからインダストリアルなもの、安いものから高いもの、ガラス素材からファーまで組み合わせて、
自分らしい空間をつくってみませんか?
海外のインテリアと聞いて、クラシック&エレガント一辺倒の、ピンクの、宮殿みたいな、
アレを思い浮かべないでくださいね。どこの国でも流行っていませんから~!
私がご紹介したいのは、世界の普通の人々が楽しんでいる現代のリアルなインテリアです。
「ガイジンとは好みが違うから・・・」って、思われるでしょうか?
いいえ、インテリアに関しては情報が少ないだけなんだと思います。
いまやファッションだって、パンケーキだって、iPhoneだって、TVドラマだって、
日本の人々は、世界のリアルトレンドを楽しんでいます。
何ごともおしゃれな日本人が、他の分野では世界のトレンドをリードすることもある日本人が、
インテリアだけは世界から遅れているなんてもったいな~い!
とはいえ、外国のインテリアをそのまま真似することを推奨しているわけではありません。
日本と外国では、住宅が異なるからです。
つまり、部屋の広さや天井高、一般的に使われている建具や床や壁紙、
モールディング(たとえば天井と壁の境目などをぐるっと飾る縁のこと)の有無などです。
当然、生活習慣や体格も異なります。
日本の事情を鑑みて、違和感がないように採り入れることが大事だと考えています。
このブログでは、世界のリアルインテリアと、それを日本の住宅(特にマンション)で
実践するヒントを探求していきたいと思います。
タイトルの “nest” は、巣、すなわち住まう場所のこと。
鳥にとっての巣のような、自分だけの心地よい空間づくりを、
ぜひ皆さんに楽しんでいただきたいのです。
さぁ、あなたもご一緒に、心はずむインテリアを楽しみましょう~!
千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリスト
※エバンジェリストとは、伝道師のこと。
もともとは宗教的な文脈で使う言葉ですが、最近ではマイクロソフトやIBMなどのIT企業でも
「テクニカル・エバンジェリスト」、「セキュリティー・エバンジェリスト」というように、
最新の技術をわかりやすく伝える活動をする役職として使われています。
私もそれに倣い、おしゃれな部屋に暮らすよろこびが広がる一助となればうれしいな、という思いでブログを書いています。
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
千葉様、
始められたころから愛読しています!いつもとっても参考に、また楽しく拝読しています、と、綴ったところであまりエンターテインできていない文章に気がつきました。
私は34才、狭小マンションに住んで、DIYに積極的な方でございます。
色んな読者がおられると思いますが、これまで通りのハイセンスで役立つ情報発信を(もちろん、新機軸でもよいですが)楽しみにしています!
Junko様、
短いコメントの中に、当ブログへの愛情とJunkoさんのおもしろさがにじみ出てて、なんだかとってもうれしいです♪
充分エンターテインできてますよ!
東京にお住まいであれば、次回ブログオフ会(未定ですが)に来ていただけるとうれしいな~。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
海外インテリアのそっくりさんをしようとして上手くいかない私にとてもありがたい記事です
なんでパリにならないの~ってイライラするのやめます
小迫さん、
コメントありがとうございます!
そうですね、家自体を変えないと、なかなかパリにはならないですよね~。
家の中でヘンな梁などがない見栄えがいいところを選んで、壁紙とかペイントとか変えてみるといいかもしれません。
またぜひ遊びに来てください♪
いつも楽しく拝読しています。
インテリアブログをいろいろ見ていると、皆さんすごくオシャレだけど
似たようなお宅が多いなと私も思います。
でも、住む人のファッションとインテリアが必ずしもマッチしているべきとも
思わないです。
クールなファッションの人が、実はガーリーな部屋に住んでいたりするのは
私は素敵だと思います。
むしろそのほうが「型にはまらない」自由な感じで。
日本のインテリアも、それはそれでいいと思います。
実際日本に住んでいる人が選んでいるのですから。
逆に、なんでも海外を参考にするのではなくて
日本人の感性で作るインテリアにもっと自信を持ったらいいのにな~とよく思います。
kikilalaさん(サンリオの?)、
ご愛読いただいてるとのこと、また興味深いご意見、ありがとうございます!
ファッションとインテリアのマッチングについては、9月に開催したブログオフ会でも話題になりました。
自分のインテリアの好みがわからない人は、ファッションに合わせて考えてみるといいのでは?と私が提案したところ、ファッションとインテリアは結び付けたくない!という意見が多かったんです。ただ、初心者の方は、そういう手がかりがあるとありがたいとおっしゃってました。
なんとなくわからないから…ではなく、意思的にファッションとは違う自分を楽しむというのは素敵ですよね。洋服がおしゃれなのに、家は手抜きというパターンが一番悲しいです。。
日本人の感性で作るインテリア…それもまったく同意です。
ブログではわかりやすく「海外インテリア」と言っていますが、単なるマネじゃなくて、日本より豊富にある海外のアイテムやアイデアからヒントを得て、日本人の感性でいいと思ったものを取り入れて、それぞれのスタイルを見つけられたらいいな~と。
逆に日本人が普通にやっているシンプルな感じは、西洋の人がマネしようと思ってもなかなかできないと思います。だからMUJIとか海外でも驚きをもって迎えられるんでしょうね。
あと、アシンメトリーの美に関する感覚は、書院造の時代から日本人が持っている、秀でたセンスだと思います。
もっと自信を持てるようになるといいですよね~。
長くなりましたが、ありがとうございました!
わかります!
私も引っ越しを機にインテリアブログに興味を持って回りましたが、
多くのおうち(人気ブログも含めて)は、みーんなおんなじ!
同じ家具に同じ照明、小物類から食器に至るまで同じブランドの同じ商品…
そっくりで見分けつかないぐらいです。ブログの記事の内容も。
参考にする方向を転換しまして、インテリアコーディネートの基本を複数の本で学び、あとは自由にしました。
数少ない個性的なおうちのブログの写真なども参考にしましたが。
おかげで我が家は唯一無二になりましたが…
たぶんインテリアブログはじめてもあまり支持されないんだろうな。
このブログの方向性、素敵だと思います!
普段ブログ巡りする時は大抵ガラケーなので、こちらはなかなか見られないのですが(画像が見られない)、タブレットかPCさわってる時にまたおじゃましますね!
通りすがりの御仁、コメントありがとうございます!
どんなインテリアに仕上げられたのか興味シンシンです。
ある程度流行はあるものの、その中でも自分らしいと思うコーディネートができるといいですよね。
また遊びに来てください♪