海外インテリアっていったって、日本と海外じゃ家の広さがぜんぜん違うし・・・
とお嘆きの貴女に、本日はお送りいたします。
おそらく世界最大といってもよい、アメリカのインテリアデザインサイト
Apartment Therapy(アパートメント セラピー)。
このサイトでは、毎年Smallest Coolest Home Contest、
つまり「狭くてオシャレなお宅コンテスト」的なおもしろい企画を行っています。
狭いとかいっても、どうせ広いんでしょ? ですって?
いいえ、1,000平方フィート(約92.9平方メートル)までが条件で、
広さ別になっているコンテストの部門は、400平方フィート(約37.16平方メートル)以下なんて
日本のマンション並みのものからありますので、これは参考になりますよ!
2011年の投票結果が出ました~!
5月9日に決まったばかりのホットな情報です。
わたくしの解説とともに、ご紹介したいと思います。
アメリカ部門の優勝(他にインターナショナル部門 – アメリカ以外 もあります)は、
ニューヨーク、ブルックリンからJordanさんのお部屋です。
広さは約42.74平方メートル。
へぇ、わりと男っぽいのが人気とは、アメリカらしいですね。
こういうシブい色を重ねて大人っぽくするのは私も好きですが、
フランスなんかだともっとガーリーなのが選ばれそうです。
イームズ+イケア+ちょっとクラシックな家具。
高いものと安いもの、モダンな名作家具と古い(雰囲気の)ものをうまく組み合わせていますね。
左側ある黒いラウンジチェアのオットマンが、単独の椅子として丸い小さなテーブルの向こうに
置かれているのがわかりますか?
本来はラウンジチェアの足元に置くものなのに、狭くて置けないんですね・・・わかります。
右下のチェアに敷いてあるふわふわのシープスキンは世界中で大人気ですね。
私も先日イケアで買っちゃいました。なんと3,990円という安さ!
部屋と通路が一体化しちゃってるのも、いかにも狭いところを工夫してます!って感じで
親近感がわきますね。
額縁をぎっしり無秩序風に飾るのも、流行ってますね。
私もそれっぽくやってます♪
ベッドの奥にあるデスクスペースです。いいですね。
このラグのように、ダークな色で引き締めるのは、
白っぽくなりがちな日本のマンションにもおすすめです。壁の黒いフレームもしかりですね。
カントリーっぽいデスクとアルミのシンプルなネイビーチェア。
この組み合わせは日本の方にはなかなかできません。
イームズのシェルチェアにもシープスキンはぴったりです。
ミッドセンチュリーでキメすぎちゃった人はぜひお試しください。
ロッキングチェアだったら、床の傷防止も兼ねて、チェアの下に敷くのもおすすめ。
赤いデスクライトが効いてますね。どこかのブランドのものでしょうか。お高そうです。
これ一つでモダン+クラシックテイストの両方が入っているところが今の気分。
そしてPCは、やっぱりおしゃれな人はAppleなんですねぇ。
狭い部屋のお約束で、収納が少ないのが悩み。
家具はすべて引き出しや収納が付いたものを選んでいるそうです。参考になりますね。
お次は、最も狭い部門から、私が気に入ったお部屋をご紹介します。
なんと、約20.81平方メートルと、日本のワンルーム並み!
こちらもニューヨークの、Sandyさんのお宅です。
わかりやすいように、まず間取りはこんな感じ。
せまいですねぇ・・・こんなアパートがニューヨークにはあるんですね。
天井も低いそうです。
さらに家賃も高いでしょうに、東京と同じく、そうまでしても住みたい
魅力のある街ということなんでしょうね。
このお宅も当然収納が足りないため、寝室の一角につっぱり棒(!)を付けて、
洋服を掛けているそうです。
見せる収納、ちょーーおしゃれにできていますね。
成功しているのは、続く左側の壁をうまくディスプレイしているからでしょう。
ここが真っ白の壁のままだったら、日本のワンルームにもありそうな光景になってしまいます。
絵を選べない方は、こんな風に額縁だけ飾るのも簡単でおしゃれっぽくなりますよ。
靴を室内に置くのは日本では難しいとして、スカーフはまねできそうです。
きれいですし、クローゼットと壁を自然につないで連続的に見せる役割を果たしています。
これは玄関を入ったところでしょうか。徹底的に見せる収納。
光がたっぷり入る窓には、カーテンは吊るしていません。
どんなカーテンがおしゃれなのか研究し始めたのが
私が海外インテリア道へ入ったきっかけでしたが、
わかったことは、カーテンを付けていない家が多いということです。。
まったく参考になりません!(笑)
額縁の使い方、センスいいですね。
抑えたブルーのアクセントウォールが効いています。
キッチン。
文字を書いたりするのは私はこっぱずかしくてできませんが、黒板が家にあるというのは新鮮♪
キッチンのキャビネットやオーブンには、なんと靴をしまっているそうです!
いかがでしたか?
狭いからといって、おしゃれにするのをあきらめる必要はありません。
他にもいっぱいエントリーがありますので、ぜひSmall/Cool 2011を見てみてくださいね~!
<関連記事>
・狭くてもオシャレなお宅コンテスト2012(1)
・狭くてもオシャレなお宅コンテスト2012(2)
・狭くてもオシャレなお宅コンテスト2012(3)
・狭くてもオシャレなお宅コンテスト2013(1)
・狭くてもオシャレなお宅コンテスト2013(2)
・狭くてもオシャレなお宅コンテスト2013(3)
お読みいただいてありがとうございました!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
応援の1クリック、ぜひお願いします♪
狭くてもオシャレなお宅コンテスト2011
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Pingback: 海外インテリアでお勉強 | 海外インテリア | 海外インテリア実践!ブログ | Nest Interior