スポンサーリンク
海外インテリアのモダン&クラシックの融合を取り入れよう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
オランダ大使館の大使公邸に誰でも入れちゃう日
東京都港区芝公園、
東京タワーや神谷町駅からほど近いロケーションにある、

緑いっぱいのオランダ大使館♪

大使館に隣接する大使のお宅が、11/3、11/4の2日間、一般公開されており、
行ってまいりました~ ヘ(゚∀゚*)ノ!
予約もなしで、フラッと行けば入れるんですよん。
オランダの最新インテリアでモダンになった大使公邸

公邸の入り口

わ~ん、期待が膨らむ (≧▽≦)

玄関に入ると、

ロイヤルなお写真があったり、

何やらアート

モダンなチェア


クラシックで重厚な空間にモダーンなデザインの照明が映える!

犬のオブジェだわん♪
以前はクラシックなインテリアだったようですが、
現代オランダのデザイナーによるプロダクトやアートを使ったコーディネートに
生まれ変わったのを記念しての公開ということでした。
すてきな試みですね (・∀・)!
さぁ、お部屋をもっと見ていきましょう

きゃっ(≧▽≦)!おっしゃれ~!
ラグは、ショルテン&バーイングスというオランダのブランドのもの。
テーブルは、ショルテン&バーイングスと日本のカリモクがコラボレーションしたものだそう。

器類は、ショルテン&バーイングスと有田焼のコラボらしいが、
これがそうかどうかはよくわからないヽ(゚◇゚ )ノ けど、ステキ!

クラシックなつくりの空間、暖炉、床、絵画+モダンなランプ、ラグ の
バランスが絶妙!

ここも重厚+モダーン。
赤いのはデ・スティルのチェアですね (・∀・)

暖炉の上の達磨の絵がおもしろい♪

ピアノが主役の部屋。
シャンデリアは、スタジオ・ヨブのもので、なんと紙製!TOYOキッチンで見たことがあります。
奥の黒いチェアはクラシックに見えますが、実はまっ黒焦げになっている

マーティン・バースのものです。

その手前のくつろぎスペース。
チェアの柄が和の麻の葉模様でおもしろいですが、何かのコラボなのかは不明。
ラグはマルセル・ワンダースというブランド(すんませんm(_ _)m知らない)のもの。



すてきですねぇ~♪

レイモンド・プッツ デザインのmoooiの照明。
これは、宇宙のような、レトロフューチャーのような、リッチのような、
いろんなテイストがミックスされていて好きです♪

テラス

お庭♪
いかがでしたでしょか (・∀・)?
これが一時的な展示じゃなくて、大使がこの後も使うというのがすばらしいですよね!
オランダ大使館では、定期的に庭園や公邸を公開しているようですので、
情報をチェックして、皆さんも次回ぜひ行ってみてください♪
(おまけ)

こんな立派な「カエル注意!」の標識が (・∀・)
お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。
スポンサーリンク
おはようございます。
いつもこっそり拝見しては、いろいろまねさせてもらってます。
以前に玄関に壁紙を貼ってましたよね?うちもまねしてやってみました。
すごくすてきにできあがったんですが、日が経つにつれて、壁紙がうねってきました。
壁紙自体は気に入ってるので、周りに両面テープがついたまま、のり付けしようかと
思いますが、この方法でいけますかね?
よよさん、こんにちは!
こっそりでもお読みいただいてうれしいです♪
我が家の玄関の壁紙も、よよさんちと同じようにたわんでいますが・・・
遠目にはわからないのでそのままにしています。
WALPAさんでどうすればいいか聞いてみたら、私の壁紙は素材が紙なので、
貼ってはがせる糊は適さないとのことで、両面テープをもっと細かく貼るのがいいみたいです。
よよさんの壁紙が不織布素材であれば、貼ってはがせるのりでいけますね。
はがせなくてもよいのであれば、完璧にきれいな仕上がりにはならないかもしれませんが、
のりを足しちゃってもいいんじゃないでしょうか。DIYらしい味わいということで(^-^)/
やってみたらまた教えてくださ~い♪
わざわざ聞いて頂き、ありがとうございます。
うちは、キッチンのカウンター周りにはりました。
リビングなので、湿気もあるのか目立ちます。笑
もうはがせなくてもいいので、下地の壁紙はがして、のり付けしてみようかな。
だめならやりなおせばいいですね!diyですもんね。
また報告します!ありがとうございました。
Pingback: 家具マスターを目指して! 11 | 家具の贈り物