
海外インテリアに学んであなたのリビングルームもおしゃれにしちゃおう!
こんにちは、千葉まどか◆おしゃれ部屋エバンジェリストです。
Apartment Therapy の Why it works(なんでうまくいってるのか?) シリーズからご紹介した
イケてるリビングから7つのヒントをぬすめ (・∀・)!
が好評でしたので、また別の事例を♪
狭くても、居心地よくスッキリしたリビングルーム

小さなリビングルームを居心地よく仕上げるのってそう難しくはないものよね。(※吹き替え調始まってます (・∀・)/) 狭い部屋にモノがいっぱいあると、くつろいだ雰囲気は出せるから。だけど、居心地がよくて、かつスッキリと風通しいい感じの部屋ってできないものかしら?ちょっと難しいけど、この部屋はそれを見事にやってのけてる。あなたの部屋にぬすめるアイデアに満ちてるわよ!
1. サイズ感が合ってて かつ ゆったりした家具
文中に出てくる番号は、下記の写真の番号の箇所を指しています。
この部屋の大物アイテムの選び方は、ゆったり感と抑えめ感のバランスが完璧ね!ラグは両側の壁に届くぐらいのサイズを選ぶことで、普通より部屋を広く見せてる。ソファは広めの2人掛けだけど、フカフカで気持ちよさそうよね。
2. 背が高くてドラマティックなディスプレイ棚

背の高いハシゴ状のシェルフをこの部屋に選んだのは大正解!だってたくさん飾れて収納にもなって、幅を取ってないうえに、見た目もずっしりした本棚みたいに重くないわ。一番上にアートを立てかけてるのもナイス!
3. よく練られおもしろく飾られたアート

この部屋のアートは、実はふつう推奨されてるよりもちょっと高めの位置に掛かってるんだけど、ここではそれが効いてるのよ~。ランプの高さを越えて、その間が空いてるのがいいの。アートを横一列に並べるのは、実際より空間の幅があるように見せる効果があるわ。さらに左右の壁の同じ高さに対になるようにアートを掛けてるのは、視線が結ばれておもしろいし、心地よさを醸し出してるわね。
4. 左右対称 だけどお揃いじゃないランプ

部屋が狭いと遊べる余地が少ないんだけど、簡単におしゃれ感を出すには、こういうふうにデザインが違う2つのランプを左右対称に置くことね。2つの高さを変えるのも、視線があちこちに行って、こういう小さい部屋ではさらにおもしろくなるわよ。
5. ソファ両脇のコーナーづくり
もう一度いうけど、狭い部屋では少し「はずす」のが広く感じさせるコツよ。ソファの両側に何にも置かなければ、がらーんとしすぎるでしょうね。テーブルもまた2つの違うデザインを選んで、おもしろい感じになってるわね。6. カーテンを床から浮かせる

私はカーテンを床に引きずるの大好き人間♪ 空間がぐっとリッチに見えるのよね~。でもこの部屋でカーテンが床に這ってたら、ラグと重なっちゃって、閉所恐怖症にでもなっちゃいそう。カーテンのボリュームを抑えて、あんまりフワッとさせすぎず、床にたまらせないことで、部屋をとても風通しよく感じさせてるわ。
以上、ご参考になりましたら幸いです ヘ(゚∀゚*)ノ
Source: Why Jesse’s Living Room Works: 6 Ideas to Steal for Your Small Space | Apartment Therapy

お楽しみいただけたら、ぜひクリックを!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


2つのブログランキングへのリンクとなっていて、それぞれランキングサイトが開きます。
クリックでこのブログに投票され、順位が上がります。